金曜日はレッツ〜ダンス♪

齊藤 竜太朗です。

関節の動き

関節が動く方向には決まった名前があります。

「肘を伸ばす」「肘を曲げる」という表現は日常的によく使われますが、様々な人々に言葉で伝える時、医療的に決められた一定のルールがありこれらの専門用語を覚えておくと便利でしょう。

基本的に動作で表現できるものが、

曲げること・・・屈曲

伸ばすこと・・・伸展

外に開くことを・・・外転

内側に寄せること・・・内転

骨が外に捻られることを・・・外旋

骨が内に捻られることを・・・内旋

このように表現されます。

しかし、中には特殊な呼び方をする場所もあります。

肩甲骨では、上がることを「挙上」下がることを「下制」と言います。

前腕では、手のひらを上に向けることを「回外」下に向けることを「回内」と言います。

手関節では、手の甲の方向に曲げることを「背屈」手のひらに曲げることを「掌屈」と言います

親指側に曲げることを「橈屈」小指方向に曲げることを「尺屈」と言います。

足関節では、つま先を上げる動きを「背屈」つま先を下げる動きを「底屈」

内側から足の裏を見る動き「内反」外側から足の裏を見る動きを「外反」と言います。

これらは、体を気をつけした際に「矢状面」「前額面」「水平面」から動きを分類して決まっていて世界共通になっています。

ぜひ、各国ごとに単語を調べてみては、、、?